ともに創ろう、西宮の未来
Profileプロフィール
1973年12月26日生まれ
生まれも育ちも西宮の「宮っ子」
趣味:読書・空手・食べ歩き
好きな食べ物:カレー、焼き肉
西宮市議会議員(6期目)
市議会では政党無所属議員7名が所属する「会派・ぜんしん」の幹事長として、長年活動を続けてきた
<学歴>
1986年
西宮市立浜脇小学校卒業
1989年
西宮市立浜脇中学校卒業
1992年
明星高等学校卒業
1996年
京都大学経済学部卒業
<経歴>
1996年4月
阪急電鉄株式会社に入社
ブックファースト(書店)・アズナス(コンビニ)など、小売事業を中心にキャリアを積む
売上・経費・人件費の管理や出店計画の策定、スタッフの意欲向上策など、多くを学ぶ
2004年7月
阪急電鉄㈱退職
初の選挙に挑むべく準備を進める
2004年11月14日
西宮市議会議員補欠選挙で33,978票を獲得し、TOP当選
現在6期目、第91代西宮市議会議長
初当選以来、「行動する政治」を掲げ、子育て支援・高齢者福祉・行政改革などの政策実現に取り組む
Policy政策
西宮を建て直すための6つの政策
-
01
子育て「親子を支える子育て支援」
・保育所待機児童ゼロを実現
ー認定こども園や地域型保育事業所の開設による受入枠の拡大 ー私立幼稚園での預かり保育拡充の促進 すべての子どもが安心して過ごせる放課後の環境を! ー育成センターの待機児童解消・利用環境改善、放課後キッズルーム事業の拡充、公園リニューアルの促進 ・保育士や幼稚園の先生が「西宮で働きたい!」と思える支援策を! ・訪問型病児・病後児保育、施設型病児保育事業のサービス拡充へ -
02
教育「最高で最適な教育の提供」
・ICTを活用してひとりひとりの成長に応じた教育の推進
ー個人の習熟度に応じた学習の実現や、不登校や障害を持つ子供の事情に合わせた学力向上へ
子ども達が健全に成長するために、先生が子ども達と向き合う時間的・精神的なゆとりの確保を!
ー公立学校の人員体制強化による先生達の負担軽減へ
・学校施設の老朽化対策
・行政が関与する形での、いじめ対策を推進 -
03
介護・福祉「年齢を重ねても、障害があっても活躍できる社会の実現」
・誰もが参加したいと思う介護予防事業を展開
ー利用者の興味・関心・ニーズに応じたメニューを用意した介護予防事業へ再構築。シニアの社会参画を応援
・何歳になっても地域で安心して生活できる環境の整備
ー在宅医療可能な環境を強化するための地域包括ケア体制の推進や、認知症高齢者等の支援など
・障害を持つ子が安心して育つ環境を実現
ー「こども未来センター」の待ち期間短縮や、幼稚園における支援体制の見直し、放課後等デイサービスの質の向上への取り組みなど -
04
住環境「もっと住みよい住環境の整備」
・住民の「行ける」「通える」の環境強化と整備
ー通学路の安全確保やコミュニティ交通への支援強化、市民の声を聞いた市内道路の整備等
・市民が愛する景色を守る景観行政へ
ー市民にとって「守るべき景観」や「大切にすべき価値」を尊重した景観整備を進める。
・路上喫煙禁止区域の拡大
ー妊婦や子どもを含む多くの市民に健康被害をもたらす路上喫煙を厳しく規制 -
05
防災・インフラ「命と暮らしを守る防災・減災対策」
・計画的な道路・橋梁の維持修繕の推進
・危機管理体制の構築と避難対策の充実
ー防災マップの見直し、停電時の対策、指定避難所における情報提供環境を整備など
・武庫川の洪水対策
ー市として県の河川改修工事の積極推進を支援して、流下能力の増強や、学校・公園での雨水貯留の強化など -
06
行財政改革「持続可能な行政運営を実現」
・人事・組織の適正化と効率化を実現
ー給与システムや手当の適正化、人事評価における目標管理制度の徹底など
・外郭団体の事業の見直しと組織再編
ー市の財政的支援を受けなくても自立できる経営体制に改めるとともに、天下りを是正する
・市の業務全体の効率化
ー技能労務職が担う業務の整理、市直営業務の民間委託推進、既存業務のDX推進
・政策決定過程の明確化や財政上の目標数値設定
Support応援してくださる方へ
Officeしぶや祐介 事務所
〒662-0927
西宮市久保町1-16-205
info@shibuya-yusuke.com
0798-22-7895
